プラハ空港でケガ! 海外旅行保険の実際の使い方とサポート体験記

プラハ空港 持ち物・準備(2025)

⚫︎プラハ空港での思わぬケガ

2025年3月11日、プラハ空港に到着した直後、思いがけないアクシデントに見舞われました。

スーツケースを持って上りエスカレーターに乗った際、後ろにいたはずの妻が転倒し、足を強く打ってしまったのです。
幸い意識はありましたが、出血と痛みで立ち上がることができません。
が、緊急停止ボタンを押していただいた方のおかげで事態は大きく悪化せずに済みました。

1.ケガの状況と状況確認

かなり自分も慌てていました。
色々と心配事が湧いてきて、余裕が無くなりました。
でも、まず空港のベンチに二人で座り、落ち着いてから、意識や痛みの程度を確認しました。

・意識ははっきりしている
・打ち身・傷の痛みあり
・左足すねの裂傷と出血
・膝・腰の打撲と腫れ
・頭部への衝撃なし

2.次に、何をすべきか

今後の旅を継続して良いのかを、自己判断するのは不安。

・ホテルに行くか
・病院に行かなくて良いか
・この後熱は出ないか
・骨に異常はないか

まず怪我の確認の為に、ホテルに行く前に、病院で診てもらうことを決断しました。

3.アメックスプラチナのサポートデスクに連絡

事故現場の空港ベンチに座り、日本のコンシェルジュへ国際電話をかけました。
現地サポートデスクへの電話ではなく、日本のコンシェルジュを選んだのは、以前コレクトコールが上手く繋がらなかった経験からです。
(現地サポートデスクは、コレクトコール対応が多いです)

空港での事故証明が不要なことを確認した上で、病院の手配を依頼。

事故証明

事故現場での証明が、必要な事もあるので、必ず保険会社に確認しましょう


コンシェルジュから、日本の海外旅行サポートデスクへ連絡して頂き、折り返しの電話を待つことに。
その間に、タクシーでホテルに向かいチェックインを済ませ待機。

電話代は自己負担全部で約8,500円と、高額になりましたがしたが、日本語で正確に状況を伝えられたことは大きな安心材料でした。

緊急連絡

⚫︎日本のコンシェルジュデスクを利用する場合
➡️アメックスプラチナカード会員は、カード裏面に記載の「コンシェルジュデスク番号」から連絡出来ます。
渡航前に、スマホに登録しておくと安心です。

⚫︎現地のサポートデスクを利用する場合
➡️現地サポートデスクへの連絡方法は、渡航国毎に異なるので、会員ページで必ず確認して、記録しておく必要があります。

4.海外サポートデスクによる具体的なサポート

・宿泊先ホテル近くの、24時間対応病院を予約
(場所等の詳細は、メールで送ってもらいました。)
・医学生の日本人通訳手配
・受付、支払い、保険申請事務手続き等全てサポート
・診察の付き添い(チェコ語での専門用語の通訳)
➡️レントゲン検査 → 骨に異常なし
➡️裂傷は縫合不要、薬局で購入できる塗り薬を処方
➡️腫れは心配不要、持参の痛み止めで対応
➡️消毒と簡単な処置のみ

チェコ語が分からない中での受診でしたが、通訳さんのおかげでスムーズに進行し、心強いサポートを受けられました。
診察の結果、無事に旅行を続けられることが確認でき、一安心しました。
その後、タクシーでホテルに戻りました。

アメックスのサポートデスクが手配してくれた病院 ⬇️ 
Military University Hospital Prague 

病院エントランス

病院エントランス

診療病棟

診療病棟

⚫︎実際にかかった費用と補償

• 病院での支払い:なし(キャッシュレス対応)
 実質的に治療費は全額カバーされ、私達の負担は0円。
 費用面での不安はありませんでした。
 病院受診にかかった実際の費用は、800$ 約12万円でした。
• 自己負担:国際電話代 約8,500円(保険対象外)
• タクシー代:帰国後に請求可能

⚫︎日本に帰国後に保険請求するなら、必要な書類

【必要な書類】
1.診断書の原本またはコピー
2.現地交通費の領収書

現地病院診断書

現地交通費(BOLT)領収書

現地交通費(BOLT)領収書

帰国後、診断書の指示で日本の病院での再検査を受けました。
現地の診断書があれば、日本での再検査・通院費も保険請求が可能です。

⚫︎海外旅行保険の準備と注意点

必要書類「付保証明書」

受診時には加入している保険の「付保証明書」が必要です。
渡航前に必ず準備しておきましょう。

アメックスプラチナ補償概要(抜粋)

・疾病、治療費用:最高1,000万円
・携行品損害:最高100万円
      (免責3,000円)
・救援者費用:最高1,000万円

※カード払いの場合はさらに補償が手厚くなります。

⚫︎体験して分かった良かった点・困った点

良かった点
◎全てお任せできた事
• 日本語で正確に状況を伝えられ、迅速に病院を手配してもらえた
• 通訳さんの存在で不安が軽減され、診察から書類処理まで安心できた
• 費用がキャッシュレスで精算され、自己負担ゼロで済んだ

Wolf
Wolf

年会費は高いけど、アメックスプラチナカード💳を持っていて良かったーー

困った点/注意点
• 日本への国際電話代が、高額になってしまった(約8,500円)
• 国際電話が出来る現地SIMカードや、国際電話格安アプリを準備しておけばよかった
 ➡️次回への課題

⚫︎まとめ|海外旅行保険は「安心を買う」大切な準備

プラハ空港でのケガは予期せぬ出来事でしたが、アメックスプラチナカード付帯の海外旅行保険のおかげで、大きなトラブルにならずに済みました。

特にシニア世代の旅行では、体調不良や思わぬケガ等のリスクがつきもの。

「海外旅行保険は使わないに越したことはないが、いざというときに心から安心を与えてくれる存在」 だと実感しました。

安心して旅を楽しむために、ぜひ保険内容を確認し、自分に合ったプランを準備してから出発されることをおすすめします。

また、このほかにも
①プラハで楽しんだスーパーと市場について
②プラハのチェコビールとレストランについて
③プラハで楽しんだスイーツについて
を別記事でご紹介しています。
ぜひ、そちらもチェックしてみて下さいね。

①プラハのスーパーと市場についてはこちら⬇️
プラハのスーパー&市場ガイド|TESCO・ASIA BOX・ナープラフカ朝市で食を楽しむ

②プラハのチェコビールとレストランについてはこちら⬇️
プラハで絶品チェコビールを味わう!美味しさの理由とおすすめレストラン5選

③プラハのスイーツについてはこちら⬇️
プラハで味わうおすすめカフェ&スイーツ|トルデルニーク・ケーキ・パン巡り


を別記事でご紹介しています。
ぜひ、そちらもチェックしてみて下さいね。